128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滝沢市議会 2020-12-14 12月14日-一般質問-02号

次に、牛肉価格下落牛マルキン制度の拡充、生産者負担金免除継続全額補填についてでありますが、牛肉価格につきましては令和2年5月を底に回復傾向の中、販売価格下落を補填する牛マルキン制度令和2年2月から現在まで発動している状況であります。本市の牛マルキン制度対象者は2件となっており、交雑種を肥育し、月に40頭前後を出荷しております。

二戸市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

今年度は、コロナ禍の中で4月から6月の販売は大きく落ち込んでおりましたが、4か所が加わった8月以降、回復傾向となっております。また、販売場所となった埋蔵文化財センター展示室においては、続日本100名城スタンプラリーに加え、御城印販売が始まったことで、入館者増加といった相乗効果が現れてきております。

一関市議会 2020-09-07 第78回定例会 令和 2年 9月(第4号 9月 7日)

繁殖農家に対する支援につきましては、枝肉相場回復を受けて子牛価格についても緩やかではありますが、回復傾向が見られる状況にありますことから、現時点において助成は行っておりませんが、今後子牛価格市場状況を注視するとともに、市内繁殖農家現状でありますとか近隣市町支援制度を参考にしながら検討してまいりたいと思います。  

雫石町議会 2020-09-04 09月04日-一般質問-03号

緊急事態宣言解除後、経済活動が徐々に再開され、枝肉価格回復傾向にありますが、依然として厳しい状況が続いております。また、枝肉価格と連動するように子牛市場価格下落し、繁殖農家の経営についても厳しい状況となっております。       花卉においては、本年2月から4月にかけて、卒業式送別会などの需要期において出荷を逸した生産者や、市場価格の大幅な下落により大幅な減収に追い込まれた生産者がおります。

奥州市議会 2018-12-06 12月06日-04号

一方、クリーンパーク入場者数は、平成29年度末で約106万1,000人を数え、年平均2万9,000人の方がプールを利用されており、一時利用が減ったものの、健康志向高まりとともに近年回復傾向を示しております。水中運動心肺機能の強化や代謝機能向上基礎体力向上などが図られ、市民の疾病予防健康増進、また、水泳の競技力向上など生涯スポーツの振興に寄与しているものと認識をしております。 

一関市議会 2018-02-21 第65回定例会 平成30年 3月(第2号 2月21日)

しかしながら、岩手政策地域部が県のホームページで公表しております最近の景況という項目によりますと、県内状況は消費、建設、生産活動において、一部に月々のぶれを伴う部分もあるものの、総じて回復の動きが続いており、雇用環境においても高水準で推移していることなどから、県内景気は緩やかな回復傾向が続いているという文章で発表されております。  

大船渡市議会 2017-12-13 12月13日-02号

日本経済が緩やかな回復傾向で推移しています。製造業を中心に日本企業利益率が改善していることに加え、世界的に景気回復局面に入っており、2018年3月期には2桁増益が期待できると予測されています。来年度の長期的な観測においても、堅調な海外景気や非製造業投資需要高まりなどを背景に、内外需足並みそろった緩やかな景気回復が続くと予想されています。  

花巻市議会 2017-12-05 12月05日-03号

このような中、国の主導により、平成27年から平成29年までの3年連続全国生産数量目標を達成し、また、本年6月末における全国民間在庫量が200万トンを下回って、180万トンという報道もあったようでございますが、下回ったことにより、主食用米の需給が引き締まり、米価が回復傾向にあることから、花巻農業協同組合が9月に決定した平成29年産米生産者概算金は、ひとめぼれ1等が60キログラム当たり1万2,000

大船渡市議会 2017-03-03 03月03日-04号

しかし、水産業現状はワカメやカキなどの養殖漁業回復傾向にあるものの、主力魚種のサケ、サンマ、スルメイカ水揚げが一昨年、昨年と不振で、漁業者は当然収入減少水産加工業者原料入手ができにくいという当市の基幹産業の重大な問題となっています。  また、2月27日解禁となったイサダ漁は、昨年の約90トンを大幅に下回る約24トンの水揚げとなりました。

奥州市議会 2016-06-13 06月13日-05号

岩手県が本年3月に発表した最近の景況によりますと、県内景気は総じて回復傾向が続いてきておりましたが、このところ足踏み感が見られるとされております。 主な内容といたしましては、大型小売店販売額は3カ月連続公共事業請負金額は2カ月ぶりに、それぞれ前年水準を上回っております。一方、自動車新車登録台数は15カ月連続新設住宅着工戸数は2カ月ぶりに、それぞれ前年水準を下回ったとのことです。